人気のである「東京西川マットレスエアー(AIR)」と「エマスリープマットレス」を5つの項目で比較してみました。
今回は、マットレスを購入する際に基本となる「1.料金」「2.会社の信頼性」「3.硬さ」「4.保証」「5.お手入れ」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「東京西川マットレスエアー(AIR)」と「エマスリープマットレス」を5つの項目で比較しました!
1.料金とサイズで比較 | サイズごとの料金、配送料などの料金で比較してみました。 |
2.会社の信頼性で比較 | 会社の信頼性で比較してみました。 |
3.硬さで比較 | 硬さで比較してみました。 |
4.保証で比較 | 保証で比較してみました。 |
5.お手入れで比較 | お手入れ方法で比較してみました。 |
上記の5つの項目で、「エマスリープマットレス」と「エムリリー(MLILY)優反発のマットレス」を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「東京西川マットレスエアー(AIR)」と「エマスリープマットレス」を料金で比較!
※税込み価格 | 東京西川マットレスエアー(AIR) | エマスリープ |
80サイズ(8×80×195cm) | 49,500円 | ー |
90サイズ(8×90×195cm) | 49,500円 | ー |
シングル | 39,800円 | 108,000円 |
セミダブル | 49,800円 | 120,000円 |
ダブル | 59,800円 | 132,000円 |
クイーン | 販売なし | 144,000円 |
キング | 販売なし | 156,000円 |
配送料 | 配送料 全国一律3,980円/個 1万円以上で無料 | 無料 |
エマスリープマットレスと東京西川エアー01マットレスを値段で違いを比較すると、東京西川エアーマットレスの方がエマスリープマットレスの値段より半額以下の値段で購入できます。
値段が安いマットレスを探されている方は、東京西川エアーマットレスをおすすめします。
またの方は、80サイズ、90サイズとありますから子供や小柄な女性の方、部屋が狭くて小さいベッドをお探しの方には良いでしょう。
一方、エマスリープマットレスにはクイーン・キングサイズがありますので、予算に余裕があり、そちらをお探しの方には、良いでしょう。
2.「東京西川マットレスエアー(AIR)」と「エマスリープマットレス」を会社の信頼性で比較!
ブランド名 | 東京西川マットレスエアー(AIR) | エマスリープマットレス |
運営会社 | 西川産業株式会社 | Emma Sleep Japan 合同会社 |
代表者 | 西川 康行 | Manuel Mueller (マヌエル・ミュラー) |
創業 | 1566年 | 2020年10月 (日本) |
資本金 | 1億円 | 記載なし 事業展開 世界30カ国 (グループ全体) |
所在地 | 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-8 | 東京都中央区京橋2-7-8 |
電話番号 | 03-3664-8161(代) | 03-4579-5916 (カスタマーサポート) |
販売会社ホームページ | https://www.nishikawa1566.com/company/factory/ | https://www.emma-sleep.jp/about-us/ |
販売ページ | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
エマ・スリープ・ジャパン合同会社は、創業が2020年10月でドイツのマットレスブランド「Emma Sleep」の日本法人です。
日本での創業は約3年で比較的新しい会社ですが、2022年の売上高は、過去最高の9億4800万米ドル(年間平均為替レートの1ドル=131円として算出すると1241億8800万円)で2022年も増益を達成し、5年連続の黒字となり、大変信頼できる会社と言えるでしょう。
東京西川は、1566年に創業した歴史ある寝具メーカーです。
羽毛布団やマットレスなどの寝具関連製品の製造・卸販売を主要事業としています。
西川ロジスティクス株式会社や西川レベックス株式会社などの関連会社もあり、寝具の物流や製造にも強みを持っています。
東京西川は、長い歴史と高い品質の寝具で、多くのお客様から信頼されている企業と言えます!
3.「」と「エマスリープマットレス」を硬さで比較!
東京西川[エアー01] | エマスリープマットレス | |
硬さ | ベーシックタイプ:110N ハードタイプ:140N |
|
厚さ | 8cm | 25cm |
エマスリープマットレスは、中程度の硬さであり、快適なサポートと柔らかさを提供します。
それは体のカーブにフィットし、圧力ポイントを軽減します。
一方で、過度の柔らかさや硬さがなく、幅広い寝姿勢に適しています。
エマスリープマットレスは、快適な睡眠環境を作り出すために設計されており、多くの人にとって理想的な硬さを提供します。
東京西川エアー01は、特殊立体凹凸構造で通気性が高く、快適な寝心地を提供します。エアー01には、硬さが異なるベーシックとハードという2種類のモデルがあります。
ベーシックは、硬さが110Nで、体重が45~60kg前後の方に合った硬さとなります。
ハードは、硬さが140Nで、体重が70kg以上の方や、スポーツをやっていて体格がいい方におすすめです。
エアー01の硬さは、個人の好みや体型によって選ぶことができます。一般的には、ベーシックの方が寝心地がいいと感じる方が多いようです。
4.「東京西川エアーマットレス」と「エマスリープマットレス」を保証で比較!
東京西川[エアー01] | エマスリープマットレス | |
返金保証 | 商品到着後10日以内に返品手続きをすることで、未使用品に限り可能 | 90日間使用後14日以内に返品 |
返金時の送料 | お客様負担 | お客様負担 |
品質保証 | 3年(製品の欠陥による破損や変形に対して適用) | 10年間 |
東京西川エアーマットレスには、返金保証はついていません。
品質保証はあり、購入日から10年間になっています。
品質保証書に記載された条件に従って不良品の場合は無償で修理または交換ができます。
返送時の送料は不良品の場合は東京に支払うが負担しお客様の都合による返品の場合は送料はお客様負担となります。
一方、エマスリープマットレスは100日間の返金返品保証がついています。
合わない場合には100日間以内いつでも返品可能で返品送料もかからないのがメリットです。
エマスリープマットレスは100日間以内に公式サイトの方へ連絡し返品することになっています。
100日間の返品保証の期間内に返品するという保証があると安心して、マットレスを試すことができますね!
5.「東京西川エアーマットレス」と「エマスリープマットレス」をお手入れで比較!
東京西川[エアー01] | エマスリープマットレス | |
お手入れ方法 | マットレスを水洗いできる |
|
東京西川[エアー01]エマスリープマットレスのお手入れ方法で比較して大きな違いは、水洗いが出来るかの違いです!
西川エアー01はマットレスを水洗いすることができます。
汚れた部分を水でぬらし、中性洗剤を柔らかい布につけてやさしくこすります。その後、水で洗剤をよく洗い流し、陰干しします。
また、掃除機でほこりやダニを除去することも可能ですが、掃除機の吸引力が強すぎると、ウレタンが破損する恐れがあるので、弱めに設定してください。
それに日光消毒をすることができ布ですが、直射日光に当てるとウレタンが劣化するので、日陰に干してください。また、雨や露に濡れないように注意してください。
エマスリープマットレス、エアー01は、布団乾燥機が使用できます。
エアー01は、以下の点に注意してください。
- 布団乾燥機の温風が直接当たらないように、シーツやカバーをかける
- 布団乾燥機の吹き出し口とエアー01の間には、10cm以上の隙間をあける。
- 布団乾燥機の使用時間は、30分以内
その他のお手入れ方法については、東京西川と、エマスリープマットレスとの違いはありません。
定期的に寝室を喚起し、湿気を除きましょう。
エマスリープマットレスも壁などに立てかけ風を通し、通気性を保ちます。
布団カバーやシーツはこまめに洗濯し、清潔さをキープします。カバーが取り外し可能な場合は、洗濯機で洗ってください。
エマスリープマットレスは水洗いはできません。ですからマットレス表面の汚れやシミは中性洗剤を薄めた水で軽く拭き取ります。
2週間に1回程度上下・裏表をローテンションすると長持ちしますよ!
「東京西川エアーマットレス」をおすすめの方はこんな人!
- 寝姿勢が安定しない人
- 寝返りが多い人
- 暑がりや寒がりの人(温度調節ができる)
- 引っ越しや模様替えをよくする人(軽くて持ち運びが楽)
- 清潔に保ちたい人(カバーが洗える)
「エマスリープ」をおすすめの方はこんな人!
- 分厚いマットレスが良い人
- 高級ホテルのような寝心地を家でも体験したい
- 快適さを求めてる人
- 柔らかすぎず硬すぎないちょうどいい硬さが好きな人
- 高品質な寝具を探している人におすすめ
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気の「マットレス」と「ニトリのマットレス」の違いを5つご紹介してきました。
エマスリープマットレスともは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「エマスリープマットレス」と「モットンマットレス」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「エマスリープマットレスとモットンマットレスを5つの項目で比較」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
コメント