マニフレックスは、イタリア発の世界最大級の寝具ブランドです。日本でも抜群の知名度を誇り、多くのアスリートたちが使用し、高評価を得てで話題になっています。
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「マニフレックスのマットレス」を利用しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
マニフレックスのマットレスの基本情報
販売会社名 | マニフレックス(イタリア) |
販売代理店 | 株式会社フラグスポート |
素材 | エリオセル マニジェルフォーム マルバフォーム エリオ・ファイバー |
厚さ | 4cm〜 |
重量 | シングル:1.7kg セミダブル:2.0kg ダブル:2.3kg クイーン:2.6kg |
価格とサイズ | シングル:24,200円〜 セミダブル:29,040円〜 ダブル:33,880円 〜 クイーン:38,720円〜 3年〜15年保証 |
折りたたみ | 可 |
製造国 | イタリア |
なお、最新の人気マットレスを知りたい方は「【2023年最新】マットレスおすすめ10選を人気20商品から比較!」を先にチェックしておきましょう。 ※↑クリックできます
マニフレックスのマットレスの良い口コミをまとめました!
マットレスの良い口コミを16件、中立~悪い口コミを3件を「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
マニフレックスのマットレスのYou Tubeの良い口コミ1件
マニフレックスの三つ折りマットレスの紹介です。床に直置きをされていますが、朝起きて立てかけられていらっしゃるので湿気も十分に取れているみたいです。
マニフレックスのマットレスのツイッターでの良い口コミ5件
【腰痛について】
去年の年末にマットレスをマニフレックスに変えたら、腰痛が顔を出す頻度が激減した。
マニフレックスすごい。 pic.twitter.com/eVVtW7iL4c— ぜろわん (@zero1_19710128) January 20, 2021
引っ越して奮発してマニフレックスのマットレス買ったら腰痛にすごく良い!睡眠大事🛌
— 渡辺夕貴☆七ツ星+マネージャー (@nanahoshiYUKI73) November 28, 2020
マニフレックスの三つ折りマットレスは本当に腰痛ゼロ。マニフレックスさまさま🙏🙏🙏
— パイの実☀🥧👶🚃 (@paino_mi) August 14, 2021
マニフレックスのマットレスを使用して、腰痛が改善されたり、頻度が少なくなったりと喜びの声も多く上がっていました。
【寝心地について】
マニフレックスさんから頂いたマットレスすごく寝心地良いです🤤🤤
ありがとうございました!!@magniflex_JP pic.twitter.com/lQfCUuUz27— 小松陽平 (@Komatsu_8) January 22, 2019
一昨年届いた高反発マットレス(マニフレックス)の寝心地が良すぎる。目覚めのカラダ軽い!
— 適なテキサス (@NOKOTexas) February 17, 2013
幼なじみの布団屋に寝心地の良いマットレスを勧めてもらって、そらイイ寝心地。マニフレックスっていう舶来品でした。有名みたいね。
— アビイ67 (@abbey67) January 26, 2012
寝心地が良すぎるという評価が圧倒的に多かったです。幼馴染の布団屋さんがすすめるマットレスはマニフレックスならば間違いないですね。
寝心地悪かったり腰痛悪化するものは布団屋さんはおすすめされないでしょうから。
【コスパについて】
マニフレックス、ヘタったマットレス入れ替えたから腰痛治った〜♪
3万✕4年でこれだからコスパ最強!
女性はマニフレックスみたく反発力より体の凹凸を支えてくれる系統のウレタンがいいね。
横寝に対応してる。
男性はなったことないから知らん笑— ロリはーちゃん煮の腕 (@inuhazuki) May 1, 2016
この数ヶ月、いろいろ比較検討した結構、我が家のマットレス布団はマニフレックスのマニコスモに決定✨
決め手は耐久性とコスパ👍 pic.twitter.com/yy84MWutnN— … (@neoxxx1919) September 4, 2016
10年使ってちょっと中央が下手ってきたマットレス。ボーナスで新しいの買い直しました😃
本当は釣具とかカヤックとか買いたかったけど、睡眠は大事。
イタリアのマニフレックス🛌3万円ちょっとするから私にとっては超高額なんだけど、ニトリで1万円のはすぐへたって腰痛くなるから、コスパ良い pic.twitter.com/YQR9FAcez4— クレメル (@krumel_road) July 11, 2021
マニフレックスの3万円代のマットレスで4年間しっかり使えてコスパ良いと口コミも多かったです。1万円くらいの安いマットレスを買うと、帰って腰痛になってしまうのでマニフレックスの3万円台のマットレスが良いということでした。
マニフレックスのマットレスのインスタグラムでの良い口コミ3件
この投稿をInstagramで見る
小さい頃シングルの布団を2枚重ねで寝ていました。
やはりマニフレックスのマットレスがいいんでしょうね。1歳3ヶ月でも十分に違いがわかるようです。
この投稿をInstagramで見る
購入する前に寝心地を確かめられたのは良かったですね。
睡眠に対する投資は必ず自分に戻ってきますので、納得したものを購入したいですね 。
この投稿をInstagramで見る
ふんわかなのにしっかりしている寝心地はぜひ、味わってみたいものです。
マニフレックスのマットレスのYahoo!の良い口コミ2件
マニフレックスを使用して半年です。
参考になれば。我が家には三つ折りの。
メッシュウィング。
ジュリアンウィング。
あと、スーパーレイがあります。一番、硬いのはメッシュウィング。
柔らかいのはスーパーレイ。
メッシュウィングとスーパーレイの良いとこを1つにしたのがジュリアンウィングです。腰痛持ちの主人はメッシュウィング。
柔らかい寝心地が好きな私はジュリアンウィングです。どちらも体を支える力は同じです。
寝返りも自然に出来ます。今までの寝具によりますが、寝心地はメッシュウィングは固く感じるかもしれませんが慣れてしまえば、とっても快適です。
ジュリアンウィングは柔らかいので違和感なく寝れます。
どちらも体を、しっかり支えてくれますので腰痛や肩こりは減りました。
スーパーレイは単体での使用ではなく下にマットなど敷くので今ある寝具にプラスしてとう感じです。三つ折りなので畳めますし、干すのは立てて室内でも十分です。
ただし、収納するには場所を取ります。マニフレックスは値引きが無いのでネットでポイントゲットして購入するのが良いと思います。
こんな感じにパパっと書きましたが参考になれば良いです。
ウチでもマニフレックス使っていますが、もしかして三つ折りタイプですか?
三つ折りする割れ目がどうしても腰にきます。
オーバーレイタイプ(パッドJPN)を載せると薄いですが効果てきめんで楽になります。
三つ折りを買うよりもオーバーレイのみ布団に載せる方が良いみたいです。
(マニフレックスの営業の方から伺いました)
枕もマニフレックスですかね?
色々とマニフレックスの枕も使ってみましたが、一番楽なのはピローグランデです。
これは程よく柔らかく自分の形になってくれるので寝返りを楽に打てます。
マニフレックスで腰痛が改善するという口コミもありますが、三つ折りにする割れ目がどうしても腰が痛くなる原因にもなるようです。折りたためて収納できたり、直置きすることができる三つ折りタイプですが、思わぬ原因で腰痛になることもあるようですね。
パッドなどを敷いて、改善するのも一つの方法のようです。
マニフレックスのマットレスの公式サイトの良い口コミ1件
マニフレックスのマットレスは「気持ちいい空間に連れて行ってもらっている」とのことでした。
愛用歴は6年目。1年を通してオフの期間がないバドミントン選手のハードな日々のなか、自宅はもちろん、海外遠征先などへもマニフレックス製品を持ち込み、コンディションの維持・調整に役立てています。
公式サイトでは大迫 傑 選手、「ヤマハ発動機ジュビロ」時からパートナー契約を締結しており、選手とコーチ、そのご家族やチームスタッフに至るまで、マニフレックスの寝具を提供してきたりと、多くのアスリートもマニフレックスのマットレスを使用しています。
是非下記の公式サイトからチェックしてみてくださいね!
マニフレックスのマットレスの中立~悪い口コミ3件
おはようございます。
あー頑張って #マニフレックス のマットレス買ったのに、腰痛全然治らないんだけど〜😫— 🐱azukimama🐱 (@mikenecoazuki) September 11, 2022
腰痛持ちの友人がマニフレックスという高反発のマットレスを使っていて、腰痛がなくなったと言っていましたが、体重が50kg以下、姿勢のタイプによっては合わないそうです。
お母様の年齢にもよりますが、中高齢の方の場合は柔軟性が低い方が多く、高反発より中反発が良いそうです。ご参考になれば😊💕— みつた(日常垢) (@mitsuta71) May 10, 2019
マニフレックス社の「マニ・ウィング」という三つ折りタイプのマットレスを
使っています(和室に布団を敷いているため)マニフレックスは高反発マットレスで体が沈みこみ過ぎないため、最初の
うちは寝ている方が少々疲れるような感じもしましたが、今ではぐっすり眠れます。私は腰痛はほとんどなく、肩こりがひどいのですが、マットレスによる効果は
特にないように感じます。
枕も同社の物を使っていますが、自分には高いようなので、いずれ低めの物に
替えようと思っています。腰と背中もバリバリに凝っている夫も同じマニ・ウィングを使っていましたが、
高反発タイプが合わなかったようで、現在はその上に他社のジェルタイプの
マットレスを敷いて寝ています。寝具は大事ですが、それだけで腰痛に劇的な効果があるとは思えません。
また、その人との相性もあるので、質問者さんに適しているかも分かりません。
マニフレックスもセンベラもショールームがありますし、扱い店で横になって試せる
スペースを設けているもあります。
実際に体験してから決めても遅くないと思いますよ。Yahoo!知恵袋
腰痛がなくなったという口コミも多いですがやはり一定数の方で「腰が痛い」あまり効果は感じないという口コミも見られました。やはり体型や骨格も人それぞれ違いますから、感じ方は全然違うようです。
マニフレックスのマットレスの口コミまとめ
マニフレックスに関する口コミをまとめると、「腰痛改善」「コスパ良い」そして「寝心地も良い」という声が多いです。
多くのユーザーが腰痛の緩和や改善を実感し、その効果に満足しています。
また、マニフレックスの価格も手ごろでありながら品質が高いため、コストパフォーマンスにも優れていると評価されています。
さらに、寝心地が良いという意見も多く、快適な睡眠をサポートしてくれると好評です。
総じて、マニフレックスは腰痛改善効果やコスパの良さ、快適な寝心地などの点でユーザーから高い評価を得ていると言えます。
マニフレックスのマットレスのデメリットからわかるおすすめしない人
- 暑がりの方や冷房を使わない方
- 自分の好みに合わせた寝心地を求める方
マニフレックスのマットレスは、夏場は人によっては暑いと感じることがあるので、暑がりの方や冷房を使わない方には向いていません。
マニフレックスのメリットからわかるおすすめする人
- 腰痛や肩こりに悩む方
- 清潔に寝たい方
- 長く使えるマットレスを求める方
また、抗菌・防臭・防ダニ効果があるので、清潔重視の方にもおすすめです。
マニフレックスのマットレスの特徴
マニフレックスのマットレスの特徴を紹介いたします。
高反発で、理想的な睡眠姿勢をサポートし、体圧分散力に優れている
マニフレックスのマットレスは、その特徴的な高反発性によって理想的な睡眠姿勢をサポートしています。
高反発とは、体の圧力を受けた部分が迅速に元の形状に戻る性質を指します。
この特性によって、マットレスは体の曲線や脊椎の自然なカーブに合わせてフィットし、適切なサポートを提供します。
また、マニフレックスのマットレスは体圧分散力にも優れています。
体圧分散力とは、体の重さが均等に分散される力のことで、一部の部位にかかる圧力を軽減する効果があります。この特徴によって、特に肩や腰などの負担のかかりやすい部位において、圧力を適切に分散し軽減することができます。
結果として、
マニフレックスのマットレスは身体のアライメントを整え、脊椎を正しい位置に保ちながら快適な睡眠姿勢を促します。
体の負担を軽減し、筋肉の緊張を解放することで、快適な眠りと疲労回復をサポートする役割を果たしています。高反発性と体圧分散力の組み合わせにより、マニフレックスのマットレスは優れたサポートと快適な寝心地を提供することができます。
アクチガード加工を施しており、ダニ防止や抗アレルギーに効果的
マニフレックスのマットレスは、アクチガード加工が施されており、ダニ防止や抗アレルギーに効果的です。
アクチガードとは、特殊な加工技術のことで、マットレスの表面に微細な繊維構造を形成します。この加工によって、以下のような効果が得られます。
- ダニの防止: アクチガード加工は、ダニがマットレスに繁殖するのを防ぐ役割があります。ダニはホコリや死んだ皮膚などをエサとして繁殖し、アレルギーの原因となることがあります。アクチガード加工によってダニの繁殖を抑制し、衛生的な寝具環境を提供します。
- 抗アレルギー効果: アクチガード加工は抗アレルギー性能も備えています。微細な繊維構造がアレルゲン物質(花粉やハウスダストなど)をキャプチャーし、マットレス表面に堆積させることで、アレルゲンの侵入を防ぎます。これにより、アレルギー反応を引き起こすリスクを低減し、より健康的な睡眠環境を提供します。
アクチガード加工はマニフレックスのマットレスに応用されており、ダニの繁殖やアレルギー反応のリスクを抑制することで、より清潔で衛生的な寝具環境を提供します。これによって、アレルギー体質の方やダニに敏感な方にとって、快適な睡眠環境を提供することができます。
独自素材で通気性や耐久性にも優れている
マニフレックスのマットレスは、独自の素材で作られており、通気性や耐久性に優れています。
マニフレックスのマットレスは、特殊な素材や構造を採用しているため、空気の循環がスムーズに行われます。
これにより、寝ている間に発生する体温や湿気を適切に放出し、マットレス内部のムレやカビの発生を防ぎます。
通気性の高いマットレスは、快適な睡眠環境を提供し、身体の熱や湿気がこもらずに快適に眠ることができます。
マニフレックスのマットレスは、独自の素材や製造技術によって耐久性が向上しています。
例えば、強靭なコア素材や高品質なカバーマテリアルが使用されていることで、長期間の使用に耐えることができます。
耐久性のあるマットレスは、長く使い続けることができるだけでなく、快適なサポートや体圧分散力を保持し続けることができます。
要するに、マニフレックスのマットレスは、独自の素材を使用しているため、通気性が高くムレにくく、また耐久性にも優れています。
これによって、快適な睡眠環境を提供し、長期間にわたって高品質のサポートを提供することができます。
マニフレックスのマットレスのよくある質問
ここではマニフレックスのマットレスを利用するにあたってのよくある質問を集めました。
Q: マニフレックスのマットレスはどのような特徴がありますか?
A: マニフレックスのマットレスは、高反発性や体圧分散力に優れており、理想的な睡眠姿勢をサポートします。また、アクチガード加工により、ダニ防止や抗アレルギー効果もあります。
Q: マニフレックスのマットレスは腰痛に効果的ですか?
A: はい、多くのユーザーがマニフレックスのマットレスを使用することで腰痛の緩和や改善を実感しています。高反発性や体圧分散力によって、腰への適切なサポートを提供し、痛みを軽減します。
Q: マニフレックスのマットレスは耐久性がありますか?
A: はい、マニフレックスのマットレスは独自の素材と製造技術によって耐久性が向上しています。
強靭なコア素材や高品質なカバーマテリアルが使用されており、長期間の使用にも耐えることができます。
Q: マニフレックスのマットレスは通気性がありますか?
A: はい、マニフレックスのマットレスは通気性に優れています。特殊な素材や構造によって、空気の流れや湿気の排出がスムーズに行われます。これにより、快適な睡眠環境を提供し、ムレやカビの発生を防ぎます。
Q: マニフレックスのマットレスはどのような保証がありますか?
A: マニフレックスのマットレスには、一般的にメーカーの保証が付いています。保証の内容や期間は製品や地域によって異なる場合がありますので、購入時に正確な情報をご確認ください。
会社概要
会社名 | マニフレックス(イタリア) |
販売代理店 | 株式会社フラグスポート |
本社所在地 | 東京都港区北青山3-5-5 |
代表者 | 山根崇裕 |
会社ホームページ | 03-5410-4137 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
まとめ
マニフレックスはイタリアのマットレス会社ですが、日本でも大変有名な会社です。
一定数の「腰が痛くなった」などの悪い口コミもありましたが、骨格や体型で人それぞれ異なります。
マニフレックスのマットレスは良い口コミが圧倒的に多く、アスリートも多く使用し信頼と実績があります。
あなたの寝具環境にマニフレックスのマットレスを採用しても良いかもしれませんね。
気になる方は下記より公式サイトをチェックしてみてくださいね!
コメント